源流ボーイズブログ

ベイブ観たあとに豚肉を食べる勇気

川魚の寄生虫について

どうも、源流ボーイズのけんたろうでございます。

今回は「川魚にいる寄生虫」についてのお勉強でございます。

 
f:id:boitsu:20170906120248j:image

 

やっぱりですね、
この川魚の寄生虫問題はですね、皆さん気になるところだと思うんです。

川魚はお刺身で食べると大変美味しいんですが、
やはり心配なのは寄生虫問題ですよね。

「川魚には虫がいるから火を通して食べよう!」

っていうのは、よく耳にしますしね。

そこでですね、
ではなぜ海の魚は、お刺身で食べちゃってるのに、
川の魚はダメと言われてるのか。

その謎に迫っていきたいと思います。


まず寄生虫の説明でございます。

寄生虫はですね、
宿主(しゅくしゅ)といってですね、
「やどぬし」と書いて「しゅくしゅ」って読むんですけど。
その宿主というですね、
自分の家となる生物に寄生して生きているわけなんですけど、

寄生虫は、
その宿主から栄養分をもらいながら成長していくわけなんですね。

そして、ですね、
自分の成長に合わせて、宿主を替えていくっていう習性があるんですね。

まあ、簡単に言うと、
小学校、
中学校、
高校みたいな感じですかね。

第1中間宿主、
第2中間宿主、
終宿主という順にですね、
宿を替えていくわけなんです。


そういう習性があるってことを踏まえて、話をちょっと進めていきますよ。


はい。

ちょっとね、
ここからは僕なりの仮説になってしまうんですけども、
え〜、僕は博士でも学者でもないですのでね。
こうなんだよ!っていう風にね、寄生虫について断言はできないんですけども、

それでも一応ですね、
僕なりに調べてこうなんじゃないかと思ったことを、発表していきたいなと思っております。


はい、ではいきます。

海って大きいですよね?
大きいですからね、そりゃあもう多種多様な生物が住んでいるわけなんでございます。

そんな中でですね、寄生虫はあっちの魚からこっちの魚へとですね、宿を替えてですね、生きていくわけなんです。

ところがですね、川となるとそうはいかないんですね。
そもそも川はですね、生物の種類が、海とは違いかなり少ないですからね、
そう簡単に、あっちの魚から
こっちの魚ってわけにはいかなくなると思うんです。

なので、川の寄生虫はですね、
川の中の少ない生物に見切りをつけてですね、今度は陸の生物に目をつけたわけなんですね。

陸に目を向ければ、まだまだたくさん生物はいますからね。


ということでですね、
海の魚の寄生虫よりも、
川の魚の寄生虫の方が陸に住む生物、
人間にも影響を与えやすくなってしまったんじゃないかなと思います。

なので、そういうことで川魚のお刺身は危険だと言われてるんじゃないでしょうか。

え〜、これはまあ僕の仮説なんですがね。
まあ、それでも「当たらずといえども遠からず」という感じではないでしょうか?
(源流ボーイズけんたろう調べ)


では、
いったい、寄生虫にはどんなヤツがいるのか、見ていきましょう。

まず有名どころでいうと、コイツですね。

アニサキス

この名前は聞いたことがあるんじゃないですかね?
たまに芸能人とかもアニサキスにやられちゃったとかのニュースもやりますしね。

こいつはですね、主に海の魚に寄生してますね。
イカとかサバとか。
そんで、最終的にはイルカとかクジラに寄生するとされています。

で、ですね、
このアニサキスはですね、
基本的には川魚にはいません。

もしいるとしたら、降海型の魚ですね、
サツキマスとかサクラマスとか、一回海に行って戻ってきたヤツにはいる確率が高いそうです。

なので、本流で釣った魚はサクラマスとかサツキマスじゃなくても、念のため、お刺し身では食べないようにしています。

サツキマスサクラマス
ルイベといっていったん凍らせて寄生虫を殺してから、解凍してお刺身で食べるって方法があるそうなんですが、
家庭用の冷凍庫くらいの冷やし方ではですね、完全には死なないらしいのでね、
なのでね、ここはもうおとなしく火を通しましょう。

あとですね、酢とかワサビでアニサキスが死ぬって言ってる人もいるそうなんですが、そんなのは都市伝説ですのでね、そんなんじゃ死にませんのでね、気をつけてくださいね。

源流域の魚でしたら、海から戻ってきた確率はそうとう低いと思いますので、アニサキスはいないと判断してお刺身にしておりますが、やはりね、100%ってことはないのでね、自己責任ですね。

で、もしアニサキスを食べちゃったら、どうなるかというとですね、
アニサキスは人間の体内では生きられないんですね、
なのでね、なんとか外に出ようとするわけなんです。
そのときに胃に穴を開けて進もうとするので、それで痛みがでるそうなんですね。

治療法としては、内視鏡、え〜、胃カメラですね、それを胃に入れて直接除去するらしいです。
まあ放っておいても、人間の体内では生きられないので2、3日で死んじゃうらしいんですが、
その2、3日が噛みつかれた場所にもよるんですが、激痛で地獄だそうですよ。

新鮮な魚を食べたのに、腹痛、嘔吐などの症状が出て、横になろうが薬を飲もうが何をしても痛い場合はアニサキス症の可能性が高いのでお医者さんへいった方がいいと思います。

そーいえば、
炭酸水を飲むと一時的に痛みが和らぐって芸能人がいってましたね。
まあ、応急処置ぐらいに覚えておきましょう。
治るわけじゃないですが。


アニサキスは基本、海の魚の寄生虫ですのでね、
源流域ではあまり注意することもないと思うんですけどね、
ここからは、川魚に住むとされる寄生虫の紹介でございます。

綺麗な川でもですね、寄生虫はいるらしいのでね、
ちょっと勉強していきましょう。

 

はい、こいつですね、

横川吸虫(よこがわきゅうちゅう)」

釣ったイワナやヤマメにですね、
ホクロみたいな黒い点々があったら注意です。
たぶんそれが横川吸虫です。

こいつはですね、日本の寄生虫
感染報告者数第2位の寄生虫でございます。
ちなみに1位はアニサキスですね。

アニサキスは人間の体内では生きられないんですが、
こいつは人間にも寄生する寄生虫らしいですね。

といってもですね、
寄生した生物が死んでしまっては寄生虫も家がなくなってしまうわけですからね、そんなに悪さはしないそうですね。

こいつはそんなに害があるほうではなさそうです。

それでも寄生されると嘔吐や下痢といった症状がでるそうです。
まあ放っときゃ治るそうですが。

放っておいても治るそうなんですが、治療法としては薬物療法があるみたいですね。
薬物療法っていっても、下剤飲んでウンチごと寄生虫も排泄してしまえっていうやり方だそうですが。

もともと、台湾のアユから発見された寄生虫だそうです、
アユ以外にもウグイやコイやフナ、シラウオにもいるそうです。

今言った魚も生食は避けた方が良さそうですね。


はい、では次です。

肝吸虫(かんきゅうちゅう)」

こいつはちょっとやっかいでして、
寄生されると肝吸虫症というやつになるそうです。肝ジストマ症とも言うそうですね。
寄生されても症状がほぼないみたいなんですが、
中には、だるさを感じたり、下痢になったりなんて症状を感じることもあるそうですね。
でも、そんなんじゃ寄生虫だなんてわかんないですよね。

わかんないけど、放っておくと肝硬変になってしまうので、やっかいですね〜。

寄生されてることがわかれば、今は薬物療法で根治できるらしいです。
寄生されてるか調べる方法は検便とか血清検査とか、あと超音波検査とかでも発見されることがあるそうですね。

こいつもですね、ウグイ、フナ、コイにいるみたいですね。
そのウグイたちはですね、
どうやらマメタニシというタニシを食べることで、そこから感染してるらしいですね。

イワナにいるって話は聞いたことがないですが、たまにタニシのいる源流もありますのでね、
そういう川で釣れたイワナは念のため生食は控えましょう。

そういえば、イワナの胃袋からタニシ出てきたことありましたね。
これはもしかしたら肝吸虫いたかもしれませんね〜。
注意ですね〜。


はい、ではお次は、

顎口虫(がっこうちゅう)」

でました。
僕が1番恐れている寄生虫、「顎口虫」。

こいつは恐いですよ〜。

こいつに寄生されると
最悪、失明や脳障害にまでなってしまうこともあるんだとか。

コイツはですね、
まずケンミジンコというミジンコに寄生するらしいですね。
で、次はそれを食べた淡水魚に寄生するということです。
ライギョとかナマズとかフナ、コイ、ドジョウ、ブラックバス、あとヘビとか、ここらへんの生物に寄生するそうです。
イワナやヤマメに寄生するとは調べても書いてありませんでしたが、淡水魚に寄生するのでイワナやヤマメでも可能性はあると思いますけどね。

そして、その寄生された魚を陸の生物が食べることで、成虫になった顎口虫がイヌやネコ、ブタとかイタチに寄生するということらしいんですが、
同じように、寄生された魚を人間が生食することでも、僕達も寄生されてしまうということです。

寄生されてしまうとですね、
顎口虫が胃に穴を開けてですね、そこから体中を這いずり回るらしいです。
めちゃめちゃ怖いですね。
で、それが目とか脳にまで到達すると、失明したり、脳障害になるってことでございます。
めちゃめちゃ怖いですね。

寄生されたときの症状としては、
痒みがでる程度らしいです。
体の中を動き回るのでね、そこが痒いらしいですよ。
気持ち悪いっすね〜。

そして、治療法は、
外科的に取ってしまうことが1番らしいですが、
薬物でも確実ではないそうですが治療できるそうです。


と、まあこのくらいですかね。

寄生虫ってすごいたくさんの種類がいるそうなんですが、
全部が全部、害があるってわけではないそうですね。
無害な寄生虫もたくさんいるらしいです。
その中でも人間に害があって、なおかつイワナにもいるかもしれない寄生虫を、少し紹介したんですけど、

まあ、源流ボーイズが尊敬してるですね、
サバイバル登山家の服部文祥先生もですね、著書の「サバイバル登山」の中でですね、
「水温の低い源流域では寄生虫の心配はない」と言ってくれておりますので、
そこまで川魚だからといって寄生虫に神経質になることはないと思いますよ。
まあ、とはいっても源流域での話ですが!

本流の魚はやっぱりちょっと生食は控えましょうというのが、源流ボーイズの出した結論でございます。

 

ということで、終わりです!

ありがとうございました!

あっ、あとYouTubeでチャンネル登録、よければお願いいたします。
ツイッターもやってるんで、よかったら、見てみてください!

はい、では
さようなら〜。

源流ボーイズ見てね!

https://www.youtube.com/channel/UCSQo6rNEw0fhbF_YqswWPYg

 

空飛ぶ寄生虫 (講談社文庫)

空飛ぶ寄生虫 (講談社文庫)

 

 

 

↓けんたろうくん御用達ミミズ通し

ダイワ  バクチョウ ミミズクン

ダイワ バクチョウ ミミズクン

 

 

 ↓ふるせくん御用達ワキガ対策

デオナチュレ 男ソフトストーンW 20g×2個

デオナチュレ 男ソフトストーンW 20g×2個

 

 

 

Twitter(けんたろう)
https://twitter.com/getover0902?s=09

源流ボーイズ公式キャラクター
「犬と僕」
LINEスタンプ好評発売中
http://line.me/S/sticker/1018737